正しく知るCBDガイド > 記事

CBDとは?購入前に知っておきたいCBDの基礎知識

2022.10.01 UP

  • SHARE
CBDとは?購入前に知っておきたいCBDの基礎知識

CBD(カンナビジオール)は、近年、健康を求める人々の間で世界的に人気が高まっています。
インターネットでもCBDに関する情報を豊富に得られるようになってきましたが、同時に誤った情報も散見されます。

CBDは体に対して継続的に使用するものなので、正しい知識を身につけて製品を選ぶことが大切です。
ここでは、アメリカの専門家によってレビューされた記事や、研究機関などの信頼できる情報をもとに、CBDについての基本的なことから製品選びのポイントになることを解説します。

CBDとは

CBDとは、カンナビジオール(Cannabidiol)の略称で、113種類以上あるカンナビノイド(大麻草に含まれる化学物質)のひとつです。

カンナビノイドの成分としてCBDのほか、テトラヒドロカンナビノール(THC)、カンナビノール(CBN)、カンナビゲノール(CBG)などが知られています。
このうち、THCは向精神作用(ハイになる状態)を引き起こしますが、CBDにはそのような作用がなく、依存等もないとして安全性が確認されています。

CBDは合法?

ニュースでたびたび大麻の所持や栽培による逮捕が報じられることから、「大麻=違法」というイメージを持つ人も少なくないと思います。
しかし、昔から大麻(草)は神事のしめ縄や七味唐辛子に使用されているように、すべてが違法というわけではありません。

現行の大麻取締法では、大麻草の成熟した茎または種子から抽出され、THCを一切含まないCBDは、合法です。
逆に、大麻草の葉から抽出したり、THCを微量でも含んでいる場合は違法となります。
日本で流通するCBD製品やCBD原料は、基本的には輸入時の検査でTHCが含まれていないことが確認されていますが、確認を受けずに輸入されるケースもあります。
過去には流通後にTHCを含んでいることが判明して回収された事例もあり、CBDの原料が信頼できる業者によって製造されたものかを調べることも大切です。

CBDの原料の大麻草とマリファナとの違い

大麻と聞くとマリファナ(Marijuana)を思い浮かべる人も多いと思いますが、大麻草の学名はカンナビス(Cannabis)と言います。
一方、CBDの原料は大麻草ですが、ヘンプ(Hemp)と呼ばれます。
マリファナもヘンプも特定のカンナビスを指す名称です。

大きくは、カンナビスのうち、THCを豊富に含み嗜好品として使われるものをマリファナと言い、THCをほとんど含まず布やロープなどの産業用に使用されるものをヘンプと言います。
ヘンプは栽培や輸入を規制する目的でTHCの含有量の基準が各国で定められており、アメリカやヨーロッパ諸国ではTHCの含有量が0.3%以下の大麻草がヘンプとして認められています。
なお、日本ではまだTHCの含有量による規制はありませんが、導入に向けた検討が進められています。

ヘンプとマリファナの違い

CBDと医療用大麻との違い

CBDと医療用大麻は別物です。
一般的には、使用目的が嗜好用ではなく医療用であるマリファナを医療用大麻と呼びます。
THCをほとんど含有しないヘンプから抽出されたCBDとは異なり、医療用大麻には向精神作用のあるTHCが多く含まれています。

CBDの歴史

アメリカで誕生

CBDの歴史は1940年にアメリカの化学者Roger Adamsが、大麻草からCBD化合物を抽出したことから始まりました。
数年後になってその事実に気づき、CBDの研究をスタートさせます。

その後、イスラエルの化学者 Raphael Mechoulam博士により、CBDの立体構造が明らかにされ、CBDが向精神作用を引き起こさない成分であることが証明されました。
1960年代にはイギリスの薬局方により、治療目的のCBDオイルが世に送り出されました。

CBDが広がるきっかけ

2013年、アメリカのCNNによって放送されたドキュメンタリー番組によって、CBDが注目を集めることになります。
その内容は、希少型てんかん(ドラべ症候群)を患ったシャーロットという名前の少女が、CBDオイルを摂取することで発作が劇的に減り、健康的な生活を送れるまでに回復したという実話でした。

これをきっかけに、医療分野などへのCBD活用の動きが加速していくことになります。

実用化が進むCBD

2018年、CBDを主成分とするてんかん治療薬 「エピディオレックス」がFDA(アメリカ食品医薬品局)で承認され、2019年にはヨーロッパで承認されました。

CBDにおける世界の動きは、これだけではありません。
WHO (世界保健機構) は、2018年に大麻の有効性と安全性を見直し、CBDが規制薬物から除外されました。
また、WADA (アンチドーピング機構) もCBDを禁止薬物指定から除外することを公表しています。
日本でも2022年にエピディオレックスの治験が開始され、医療ニーズへの対応やCBDの適切な利用を図るべく、大麻取締法等の見直しが検討されています。

CBDに効果はあるの?

効果の立証にはさらなる研究が必要

2017年のWHOの報告書では、てんかんの他にCBD が治療効果を有する可能性のある疾患として、アルツハイマー病、疼痛、不安や抑うつ、炎症性疾患などが挙げられていますが、この時点でいずれの研究もてんかん治療ほど進んではいないとされています。

ハーバードメディカルスクールの2021年9月の記事2021年12月の記事にも不眠や不安、慢性痛などに対するCBDの効果の可能性についての記述がありますが、いずれも中程度のエビデンスであり、効果の証明にはさらなる研究が期待されています。

日本ではてんかん治療薬が治験中であり、まだ医薬品として承認されているものはありません。現在流通しているCBD製品は効果・効能が認められた医薬品ではなく、健康食品または化粧品となっています。

CBDの作用機序

CBDは大麻草から抽出される(植物性)カンナビノイドの1つであることは前述しましたが、実は人の体にもカンナビノイドが備わっています。
これを内因性カンナビノイドシステム(Endocannabinoid system)と言います。

内因性カンナビノイドシステムは、細胞受容体タンパク質の大規模なネットワークで、気分、記憶、運動制御、免疫機能、生殖、痛みの知覚、食欲、睡眠、骨の発達などを操作します。
このカンナビノイドがストレスなどによって不足していくと心身のバランスを崩します。
CBDは失われたカンナビノイドを補完し、心身の本来のバランスを保つ手助けをするとされています。

全身あちこちにあるカンナビノイド受容体

CBDは健康な人にも使える

多くの人は健康上の問題に直面した時にCBDを生活に取り入れようとしますが、CBDは実質的なデメリットがないため健康な人の利用にも適しています。

ブロードスペクトラムCBDにおいては、CBDのほか微量カンナビノイドに加えて、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、マグネシウムなど、多くのビタミンや天然のミネラルが含まれ、さらにタンパク質、脂肪酸、その他の栄養素も含まれています。

健康な人にとって、内因性カンナビノイドシステムをサポートしてくれる植物性のCBDは、毎日の健康維持の味方になってくれるでしょう。

CBDに副作用はあるの?

CBDは非毒物で実質的な副作用もないと発表されています。
2017年のWHO 事前審査報告書によれば、「天然由来のCBD はヒト(および動物)において、安全性・忍容性が高く(副作用があったとしても耐えられる程度である)、公衆衛生上の悪影響を伴わない」とされています。
また、CBD は身体的依存を誘発せず、向精神作用をもたらすTHC とは違って「CBD によってハイになることはない」と公表されています。

しかし、個々の体の反応によっては副作用が生じる場合があり、下痢、食欲の変化、体重の変化などが見られることがあります。

また、他の薬と併用する場合には注意が必要です。
CBDは薬物の代謝方法を変える可能性があり、抗凝血剤、免疫抑制薬、抗うつ薬と相互作用する(薬の効果を増減させる作用がある)可能性がある、といういくつかの証拠もあります。
さらに、アルコールや不安、パニック、ストレス、睡眠障害の治療に使用されるような脳の活動を遅くする他の薬物と併用すると、鎮静と眠気のリスクが高まり、怪我につながる可能性もあります。
これらの薬を摂取している場合は、CBDの使用や使用量について医師に相談することをおすすめします。

CBDの種類

フルスペクトラム・ブロードスペクトラム・アイソレートの違い

CBD製品の元になるCBDオイル原料は、含まれる成分によって3つに分類されます。

フルスペクトラムCBD
THC、テルペン、フラボノイド、必須脂肪酸、その他のカンナビノイドを含む、大麻草に含まれるすべての成分を残したもの
ブロードスペクトラムCBD
フルスペクトラムからTHCを除去したもの
アイソレートCBD
大麻草に含まれる成分のうち、CBD単体のみを残したもの

フルスペクトラムは、THCを含んでいるため日本では違法になります。
THCを除去すれば良いのですが、除去した場合は、ブロードスペクトラムということになります。

アイソレートはCBDの力を十分に発揮できない

フルスペクトラムとブロードスペクトラムには、大麻草から抽出されたCBD以外のカンナビノイドや植物エキスが残っています。
中でも重要なのがテルペンという植物の香りの元となる成分です。
テルペンやその他の微量のカンビノイドがあることで相乗効果(アントラージュ効果)が生み出され、CBDの力が最大限に引き出されることが知られています。

アイソレートはCBD以外の成分を含まないため、相乗効果は期待できません。

テルペンを含まないブロードスペクトラムもある

THCを除去してブロードスペクトラムCBDを作る製法として、液体クロマトグラフィ製法とディストレート製法が知られています。
液体クロマトグラフィ製法では96℃以下で抽出されるため、THC以外の天然成分が失われることはありません。
一方、ディストレート製法では、146℃以上の高温で蒸留することによってTHCと一緒に天然のテルペン等の成分も失われるため、後から添加する必要があります。
しかし、それをせずにブロードスペクトラムとしている製品もあるので注意が必要です。

CBD製品の種類と摂取方法

摂取方法と吸収率・持続時間の違い

CBDを摂取・使用する方法として、主に以下の4つが挙げられます。

  • 口から食べるまたは飲んで摂取
  • 舌の下に垂らしてリンパ系から摂取
  • 蒸気にして吸って摂取
  • 肌に塗る

摂取・使用方法によって、CBDが体内(血流)に入る量(吸収率)や、体内に入るまでの時間、体内にとどまる時間が異なってきます。

摂取方法 口から摂取 舌の下から摂取 吸って摂取 肌に塗って摂取
対応する主な製品 食べ物、飲み物、
カプセル
チンキ、オイル、
ドロップス
ベイプ、リキッド バーム、化粧品
体内への吸収率 低い 高い 高い 体内には
吸収されない
体内に入るまでの時間 ゆっくり 早い とても早い 体内には
吸収されない
体内にとどまる時間 長い 長い 短い 体内には
吸収されない

舌の下に垂らす方法が最も効率が良くポピュラーな方法です。

濃度が高い方が良い?

答えはNOです。
高濃度のCBDオイルは少量の摂取で済ませられる反面、価格も濃度に応じて高くなり、必ずしもコスパが良いとはいえません。

中には、CBDの含有量が同じであってもボトルの容量を調節して高濃度に見せる製品もあります。
例えば、ボトル容量が10mlで濃度15%のCBDオイルと、ボトル容量が30mlで濃度が5%のCBDオイルでは、含まれるCBDはどちらも1500mgで同じ量になります。

高濃度のCBD製品は、オイル1滴に含まれるCBD量が多くなり、微調整が難しくなるため、自分に合った摂取量を知る必要がある初心者の方には向きません。

また、アイソレートの場合だと、アントラージュ効果が期待できない上に、CBDの摂取量が一定量を超えた場合に逆に実感が低下することがあります。
より実感を得たいのであれば、濃度よりもまずブロードスペクトラムか否かに気を配る必要があります。

さらに言えば、濃度よりも大事なことは実際に摂取できるCBDの量です。
通常のCBDオイルを経口摂取した場合、94%以上が体外に排出されてしまいます。
これに対し、ナノテクノロジーで粒子を小さくしたCBDオイル(ナノCBD)の場合だと、経口摂取でも50%以上(舌下摂取だと最大100%)が吸収され、体内で活用されます。

このように、単純に濃度だけを比べて、製品の善し悪しを判断することはやめたほうが良いでしょう。

摂取量はどのくらいが良い?

CBD製品は比較的新しいものであり、摂取量に関して証拠に基づくガイドラインはまだありません。
アメリカにおいてもCBD 製品は健康食品であるため、食品医薬品局(FDA)によって規制されておらず、公式の推奨用量もないため、どれだけのCBDを摂取すべきかを把握するのは難しいとも言えます。また、健康食品に関して医薬品的な誤認を与えることが禁じられており、摂取時期や量、方法などを細かく表示することはできません。
ここでは、CBDの摂取量を把握するために知っておくべきことをお伝えします。

ほとんどの専門家は、CBDを初めて使用する場合は、少ない摂取量から始めて、体重や体の反応を見ながら徐々に増やしていくことが最善の方法であることに同意しています。
また、人によって反応する摂取量が異なるという事実を強調しており、CBDを使用する目的(目標)によって摂取量の目安は変わってきます。

また、CBDがテルペン等を含んだブロードスペクトラムなのか、それともCBD単体のアイソレートなのかも考慮する必要があります。
テルペンやその他の微量のカンナビノイドを含んでいることで相乗効果が生まれ、CBD本来の力が引き出されます。
そのため、同じ量のCBDを摂取した場合でも、アイソレートは物足りないと感じる場合があります。

これらのことを考慮し、初めて使用する場合は、1日10~25mgの少量から試して、翌週は5mg増やしてみるなど、自分の体に合った量を模索しながら摂取することをおすすめします。

買うなら日本製が良い?

日本製を選べば安心とは限りません。
なぜなら、最終的に日本で加工されたものでも、製品の元となるCBD原料はすべて海外から輸入されているからです。
CBD原料の品質が低ければ、それから作られるCBD製品の品質も必然的に低くなるので、日本製であってもどのような原料を使用しているかを調べることも大切です。

例えばCBD原料の品質はヘンプの産地によっても変わってきます。
ヘンプの主な産地はアメリカ・ヨーロッパ・カナダ・中国です。
生産国1位は中国ですが、土壌や気候に恵まれヘンプ栽培の歴史の長い欧米産の方が、良質なヘンプの栽培に長けているとされて人気があり、中国産よりもはるかに価格が高くなっています。

また、品質管理体制においても、生産ロットごとに第三者機関で検査を行うものから、自社工場でのみ検査するものまで様々です。
品質やTHCフリーが保証される管理体制なのかもチェックしてみると良いでしょう。

CBDの使用対象

CBDは妊娠中も使える?

妊婦の使用については、信頼に足りる研究は行われていないのが現状です。
FDAは、ある程度の量のCBDが母乳を通して赤ちゃんに移行することを指摘しています。
妊娠中や育児中のCBDの利用は、今後の研究が進むまで控えた方が良いでしょう。

CBDはペットにも使える?

犬や猫などすべての哺乳動物には人間と同様に内因性カンナビノイドシステムが備わっており、CBDはペットの健康維持につながると言われています。

THCが精神活性作用をもたらすのも同様で、犬は特に敏感であることがわかっています。
種によって反応は異なりますが、THCが混入することは動物にも飼い主にも危険です。

人気の記事

  • この記事をシェア